京都のパワースポットの1つでもある
貴船神社に行って来ました。 🚙で行くのは無理みたいなので
チュロはお留守番です

夏休みも終わり、平日なので空いているかな?と思ったんですが
たどり着くまでの 雷電 はぎゅうぎゅう
貴船口から乗った(歩く人が多いと聞いていましたが)
バスは満杯でした ぅ(@゚Д゚)@。Д。)わぁぁぁ~~~~ッ!!!!!!
地名は ‛ きぶね ’と読みますが、神社は ’きふねじんじゃ’
古くから祈雨の神として信仰され水の神様として信仰を集めています。
また 本宮・中宮(結社)・奥宮 の3つに分かれていて
恋を祈る ‛結社(ゆいのやしろ)’
願いを叶えてくれる奥社 -丑の刻参りでも有名
先ずは本宮からお参りに・・・

貴船川の上流に

本宮の鳥居

階段を上っていき 境内に・・・
境内には

雨乞いを願うときは、黒馬を奉納され
晴天を願うときは、白馬を奉納されました。(絵馬?)
そして有名な 『水占い』
御神水の横の小さな池がありそこに浮かべると
字が浮かび上がってきます。 内容は ひ・み・つ

そして、少し中宮の方に歩いて行くと

ここは、写真スポットになっていました。
長くなってきたので つづく( ^ω^)・・・・・
スポンサーサイト